岸歯科医院 北葛城郡河合町 奈良県の歯科 インプラント・審美歯科王寺町,上牧町,広陵町,三郷町, 安堵町,香芝市,大和郡山市,平群町,桜井市,天理市からも来院されています |
|||||||||||||||||||||||||||||||
HOME < 口腔外科 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
親知らずって何ですか? 親知らず(智歯)は正式には第3大臼歯といい、最も遅く萌出する(生えてくる)永久歯です。正常に生えて機能している人もいますが、多くの場合は傾いて生えたり、完全に生えずに歯ぐきや顎の骨の中に埋まっていたりしています。 親知らずはいつ頃生えますか? 通常17〜22歳くらいで萌出してきます。不完全な生え方の場合は、この時期で生えることもあれば、もっと後に僅かに顔を出し、生えてきたと感じることもあります。 親知らずの無い人はいますか? もともと無い方もいらっしゃいます。しかし、無いと思いこんでいて、実際は骨の中に埋まっている場合も多くあります。歯科医院でレントゲンを撮って初めて知ることも少なくありません。 親知らずは抜かないといけないの? 親知らずは正常に生えないことが多く、磨きにくく汚れがたまりやすいことから虫歯や歯周病になることがよくあります。さらに、親知らずの手前の歯まで同時に悪くする場合もあります。また親知らずの周りの歯茎が腫れて、炎症をおこすことがあります。智歯周囲炎と呼ばれるもので、親知らずの周囲にバイ菌が入って歯ぐきや骨にまで炎症がひろがり、顎が腫れ上がったり、口が開かなくなったり、熱がでたりなどの全身症状に移行する事もあります。このような場合は、抜歯の必要があります。 一方で、親知らずが正常に生えていて、きちんと噛んでいる場合や、虫歯などで奥歯を抜いてしまったときに、親知らずを土台にできる場合、完全に顎の骨の中に埋まっている場合などは抜く必要がありません。 矯正治療を受ける場合に、歯並びを整える目的で親知らずの抜歯が必要になることもあります。 横向きに生えた親知らずはどのようにして抜くのですか?
1.麻酔をします まず親知らずより奥の部分に麻酔を行ない(伝達麻酔と呼ばれ、症例によってはこの麻酔をしないこともあります。)、その後親知らずの周辺を麻酔します。
2.歯が見えるようにします 歯が歯茎に埋まっていてよく見えない場合は、メスなどを使い、歯冠部分(歯の頭の部分)を見えるようにします。もちろん麻酔が効いているので、痛みはありません。
3.歯冠(歯の頭)を削ります 斜めになって生えている親知らずは、そのままでは手前の歯にぶつかり抜くことが出来ません。そのため、右図のように親知らずの歯の頭の部分を削ります。
4.残った親知らずを抜きます 歯の頭を削った後、残りの部分を取ります。場合によっては、赤い線の部分(右図)で、さらに根を2つに分け抜きます。
5.歯肉を縫合します 歯茎を切った時は、歯茎を縫います。縫合した場合は、通常1週間前後に糸を抜きます。 親知らずを抜いた後に注意することはありますか? 抜歯後は、運動、入浴は軽くにし(ないし控える)安静にしておいて下さい。飲酒や喫煙も控えた方が良いでしょう。また、出された薬はきちんと服用してください。 出血が少々あってもうがいをし過ぎない様にして下さい.(固まりかけた血が取れてまた出血してしまうため)もし出血が気になる状態ならガーゼを10分ほどぎゅっと噛んでいれば止まります。 汚れがたまり不潔になるのは傷の治りに良くないので、歯磨きは、触れて痛くない範囲で行って下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||